RX-8を買うときのポイント
今日は、僕が買うときにどのような基準で選んだかを書きたいと思います。
①走行距離
これは特に重要だと思います。ロータリーの寿命は10万キロなので、
5万キロ程度の物を選ぶといいと思います。
現在だと9万キロぐらいのRX-8が多いですよね・・・なかなか探しにくいと
思いますが、根気よくいいものが出るまで待ったほうがより長く乗れるので
おすすめです。
②極力ノーマル状態のものにする
4人乗りとはいえスポーツカーの部類に入るので、結構いじってあるものが
多いです。
特にエアクリーナーをむき出しタイプ(毒キノコ型)に変えてあるのは
やめたほうがいいです。
むき出し型ですと燃調も狂いますし、中には細かい砂を吸い込んでしまうもの
もあるので、純正でないものは買わないようにしましょう。
たまにターボを追加しているのもありますが、それもエンジンの寿命を大きく
縮めることになるのでやめておきましょう。
カスタムしてあっていい箇所は、
エアロ、内装、車高調、補強系、マフラーぐらいなら問題がないと思います。
③年式の古いものは避ける
いやいやあなたのRX-8年式古いですやんって言われたらおしまいなのですが、
特に前期で年式の古いものはおすすめできませんね。
前期で狙うなら平成16年(2004)以降の中期(?)がおすすめです。
自分も中期で探していたのですが、なかなか見つからず、
買ったお店のお客さんでメンテナンス状態も分かった上で買いました。
後期ならまだ新しい方ですし、前期の不具合を対策されているので
走行距離だけ気にしていればいいです。
寒冷地で走行されていた個体は避ける
どの車にも言えることですが、雪の多い地域ですと道路に塩化カルシウムを
巻いて凍結を防ぐようにしています。
この塩化カルシウムは鉄を錆びやすくするので、寒冷地で走っていると
錆びが結構ひどいです。3年もするとそこら中錆びてしまいます。
ですので、ショップとかの地域を見るようにしましょう。
これからRX-8を探される方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
いい個体を見つけて一緒にロータリーライフを楽しみましょう!
コメント
コメントを投稿