投稿

7月, 2020の投稿を表示しています

RX-8にこれからいじりたいところ

スポーツカーといえばやはりいじるのが楽しいですよね! 個人的にこれから(お金ないのでいつになるかわからないけど) やりたいことを書いていきたいと思います。 GTウイング 最近はウイングレスのスポーツカーが流行りつつありますが、 僕は断然つけたい派です(笑) 特にRX-8はつけるとかっこいいですよね。 すでに見た目かっこいいのにさらにかっこよくなってしまいます! 値段もお手頃になると思いますので、お金に余裕できたら一番最初に やりたいことです。 コンピュータチューニング ノーマルでも全然いいのですが、低速ギクシャクは気になるので RE雨宮さんのCPUに変更してみたいです。 さらに応答性のよくなったレネシスを体感してみたいのもあります! マフラー Youtubeとかでよく動画みているのですが、よく見ている方で R-Magicのマフラーついていてめちゃくちゃいい音しているので 自分でもほしいと思っています。 すでにマツダスピードのマフラーで満足しているのでしばらくは 変えないと思いますが、物足りなくなったら変えるかもしれません(笑) 新品はものすごい値段するので中古でいい状態のがあれば購入するかもしれません。 テールライト 水はいってしまうので、社外品のでいいのがあれば変えたいです。 できれば純正に近くて水の入らないやつがいいかなと考えております。 カーボンボンネット RX-8にめちゃくちゃ合うのでいつかつけてみたい!! カーボンだと高いのでカーボン調とかのでもいいです(笑) 見た目だけでなく効率よく熱排気できるやつだといいですね。 こんだけやるといくらかかるのやら(^_^;) 仕事頑張るしかないですね! ノーマルでも本当に充分なのですが、人間向上心は常に持ってしまうものです。 お財布と相談しながらやれたらいいなと思ってます。

RX-8を買うときのポイント

今日は、僕が買うときにどのような基準で選んだかを書きたいと思います。 ①走行距離 これは特に重要だと思います。ロータリーの寿命は10万キロなので、 5万キロ程度の物を選ぶといいと思います。 現在だと9万キロぐらいのRX-8が多いですよね・・・なかなか探しにくいと 思いますが、根気よくいいものが出るまで待ったほうがより長く乗れるので おすすめです。 ②極力ノーマル状態のものにする 4人乗りとはいえスポーツカーの部類に入るので、結構いじってあるものが 多いです。 特にエアクリーナーをむき出しタイプ(毒キノコ型)に変えてあるのは やめたほうがいいです。 むき出し型ですと燃調も狂いますし、中には細かい砂を吸い込んでしまうもの もあるので、純正でないものは買わないようにしましょう。 たまにターボを追加しているのもありますが、それもエンジンの寿命を大きく 縮めることになるのでやめておきましょう。 カスタムしてあっていい箇所は、 エアロ、内装、車高調、補強系、マフラーぐらいなら問題がないと思います。 ③年式の古いものは避ける いやいやあなたのRX-8年式古いですやんって言われたらおしまいなのですが、 特に前期で年式の古いものはおすすめできませんね。 前期で狙うなら平成16年(2004)以降の中期(?)がおすすめです。 自分も中期で探していたのですが、なかなか見つからず、 買ったお店のお客さんでメンテナンス状態も分かった上で買いました。 後期ならまだ新しい方ですし、前期の不具合を対策されているので 走行距離だけ気にしていればいいです。 寒冷地で走行されていた個体は避ける どの車にも言えることですが、雪の多い地域ですと道路に塩化カルシウムを 巻いて凍結を防ぐようにしています。 この塩化カルシウムは鉄を錆びやすくするので、寒冷地で走っていると 錆びが結構ひどいです。3年もするとそこら中錆びてしまいます。 ですので、ショップとかの地域を見るようにしましょう。 これからRX-8を探される方は参考にしてみてはいかがでしょうか。 いい個体を見つけて一緒にロータリーライフを楽しみましょう!

今年のF2(日本人)

日本人活躍してほしい! 小林可夢偉からしばらくF1に日本人出ていないのでさみしいですよね・・・ 日本人は譲り合いの精神があるので突っ込めばすぐ抜かれちゃうという 部分があるのかもしれません・・・ 今F2で活躍している日本人はそんなことないと思います! 優勝してたりポールも取ったりしているのであとは安定感さえあれば這いあがって いけるのではないかと思っています。 松下信治 F2で走り始めて5年の大ベテランのドライバー 優勝も6回していますし、そろそろ安定感を見せてF1に昇格してもらいたいところ。 去年優勝していたレースはタイヤマネージメントをしっかりして、後半にものすごい 追い上げからの優勝はかなり印象的でした。 今年はMPモータースポーツからの参戦でチーム力はそこまで高くないみたいですが 実力でねじ伏せてもらいたいところですね。 角田裕毅 レッドブル育成で期待値の高い日本人ドライバー 今年が初参戦になりますが、どんな走りを見せてくれるのか楽しみですね。 2戦目のオーストリアでポール獲得からのレース1で2位になったのはなかなか よかったですね。ピットストップさえミスがなければ優勝いけそうでした。 無線トラブルでピットに入れなかったのも不幸でしたね・・・ しかし速ければ勝つのは時間の問題だと思いますし、安定して実力を見せてほしい ところです。 佐藤万璃音 去年ユーロフォーミュラでチャンピオンをとってF2に今年から参戦! 序盤3戦ではまだ実力を出し切れていない感じでしたね。 チーム力も厳しそうな感じなので、なんとか実力で這い上がってきてほしいところ。 今年は3人も出ているので、期待したいですね! 早くF1に参戦して応援させてほしいです!

ようやくRX-8の運転に慣れてきた

イメージ
2週間運転してようやくです(笑) MTに乗り始めて7~8年経ちましたが慣れるまでにここまでかかってしまいました。 今までFFのハッチバックしか乗ってこなかったのでFRスポーツカーは 慣れるのに少し苦労しました・・・ クラッチの感覚もシビアで難しいですし、低回転はお察しなぐらいギクシャクするので 丁寧にアクセルを踏むコツをつかまないと酔いますねこれは(笑) ロータリーなので4000回転を維持して走ると音も静かになり、 燃費もよく、とても走りやすいです。 特に3速で70キロだとエンジンが喜んでいるように感じるぐらいです(?) しかし3速で70キロってことは6速なんていつ使うんでしょうか(´_ゝ`) まぁあって損はないので飾りにしておきましょう(笑) たまーに9000回転まで回してますが、気持ち良すぎて たまらんですね! 乗ったことないみなさんに味わっていただきたい! ちょっとだけ峠道を走ったのですが、フロントがぐいぐい入っていくのが 素晴らしいです! めちゃめちゃ楽しいですね! 急なコーナーでもアンダーにならずスムーズに曲がっていきます。 楽しすぎてずっと走っていたくなります。 やはりFFとはまったく違った挙動なので面白いです。 RX-8は特に50:50のバランスがかなり良くて楽しいフィーリングに なっているのがよくわかります。 また峠に走りに行きたい!!!!!

今年のF1について(去年トップ3チーム)

イメージ
ようやく始まりましたね! 2020 F1 GP 7月に入ってオーストリアから開幕したF1 去年に引き続き全戦観戦したいです! 先週のハンガリーが終わり、もうすでに3戦終わりましたが一言で表すと メルセデス強すぎいいいいい!! いやもう速すぎませんか、あれでは他のチーム勝てませんよ。 開幕戦のオーストリア、レッドブルリンクですが、 ただでさえコースが短いというのに予選1,2と比べて0.5秒差があるのは おかしいですよ。スパとかになったら何秒差になるんでしょうね(笑) 先週のハンガリーでも6位以下全員周回遅れでしたし、今年もメルセデスで 決まったようなものですね。 レッドブルホンダ 正直なところ、期待外れ感が否めないですね。どうも車がピーキーすぎて 運転がうまいフェルスタッペンですら苦しむレベルみたいです。 開幕前に今年はチャンピオン取るぞ!!って意気込んでいましたが、 3戦しか終わっていないのに絶望しか見えていません・・・ 唯一日本メーカーが参戦(パワーユニットだけ)しているので是非勝ってほしいもの です。 フェラーリ 今年はチャンピオンどころか、中盤勢から抜け出すのもきつそうな感じですね。 初戦からの印象は、とにかくストレートが遅い。 去年あれだけパワーユニットがよかったのはどこに行ってしまったのでしょう。 スキャンダルにもなった、オイル消費のルールが厳しくなったのがかなり 影響してるようにしか見えませんよね。 ストレートが少ないハンガロリンクではまだマシだった印象でしたが、それでも 去年の勢いはまるでないです。 僕がF1本格的に見始めたときはベッテルが初チャンピオンになったときぐらいなので その時は若さあるいい走りをし、他と接戦になりながら4回チャンピオンになったのを よく見ていたので今のミスしまくりで後方に沈んでいくのは見ていて悲しくなって しまいますね・・・ 今年はトップ変わらず、中盤ごたごたみたいな展開になりそうなので 3位以下がどのチームになるのか分からないのが見どころかもしれませんね(笑) 来年もレギュレーション変わりませんし、来年まではメルセデス無双が 止まらないことが予想されますね・・・ もうちょっとレッドブルに頑張ってほしいものです。

RX-8乗るうえで大変なこと

プラグかぶり よくyoutubeとかで動画にされていることですが、走行距離が増えると症状がでやすく なるみたいですね・・・ 原因としてはエンジンを切ったときに未燃焼ガスが残ってしまい、次にエンジンかける 時にその不燃焼ガスがプラグに付着し点火できないことが原因です。 対策として、 ①エンジンをかけてから水温が上がるまで動かさない。 ②エンジンを切るときに4000~5000回転まで回してから切る。 ③チョイ乗りをしない。 ④4000回転程度を維持しながら走る。 ⑤プラグ交換を10000キロか2年に1回交換する。 もしかぶってしまったら、youtubeに取扱説明DVDにデチョークのやり方が ありますので検索して試してみるのもありだと思います。 かからなかったらお店にレッカーしてもらうしかないですね(ドナドナ 車内が暑い!!! 以前、センターコンソールが暑いと書きましたがその影響で車内は灼熱です。 こればかりは車の仕様ですのであきらめるしかないですね・・・ 今の時期はダメですが、冬だとめちゃくちゃ暖かいみたいなので冬に乗りましょう(笑) 低速、低回転でギクシャクする ロータリーエンジンは超高回転用パワーユニットであるため、低回転の走行を得意と しておりません。 特に前期はギヤ比が離れているため低回転になりやすく、トルクが足りずに ギクシャクしてしまいます。 ECUチューニングで直すことも可能みたいですが、お値段もそれなりにします。 対策としては、回転数を(4000~5000まで)上げてから、 次のギヤにつなげばギクシャクするほど低回転にならないため おすすめです。 テールライトの水泡がつく 僕のRX-8もすでになっていますが、雨が降るとテールライトの中に水が入ります。 対策品も出てるみたいですが、交換しようかどうか迷っているところです。 原因として、テールライトのボルトを止める部分が2か所しかないので 止まっていないところから水が浸入してしまうそうです。 気になる方は対策品に交換しましょう。 パワーステアリングの不具合 実際なっているところをみたことはないですが、聞いた話によると 症状が出る車だと勝手に左に切れるようになって、 次第にハンドルが切れなくなってしまうそうです。 そうなるともう交換しかなくなってしまいます。 いろいろ不具合がありますが、それを覆すいいところ...

最近の悩み

今日はRX-8に乗るうえで大変なことを語ろうかと思いましたが、 私事なのですがある悩みがありまして・・・ 僕は賃貸アパートに住んでいるのですが、共同の駐車場で子供が遊んでいるみたい で嫁さん曰く、子供が転んで僕の車に当たったみたいで「ボン」と音がしたそうです。 幸いカバーをしていたので傷とかにはならなくて済んだみたいなのですが、 何回もあるようなら困ったものです・・・ 自分は仕事で出て行ってしまっているため見ることができないため、 犯人を見つけて注意することもできず、大家さんにも電話しましたが注意は してもらえるみたいです。それでなんとかなればいいのですけど難しいでしょうね。 やはりガレージ付きの家を買うしかないのでしょうか・・・ 車買ったばっかでお金ないのですが、家賃も安くないのでそちらのほうが良いかも しれませんね。 ガレージ付きの家なら自分で洗車もできますし!やれるかわかりませんが自分で メンテナンスも多少はできるようになると思います。 夢は広がりまくりです!! お仕事頑張ります・・・!

RX-8の魅力

イメージ
納車してから1週間経ちました まだ1週間ですが、買ってよかったと思う点をあげていきたいと思います。 ロータリーサウンド最高!! 乗り始めた瞬間に感じました。 レシプロエンジンでは味わうことのできないこのサウンドはたまりません。 オーディオもBOSEが標準装備でいいのにあんまり聞いてません(笑) それぐらい好きな人にはいつまででも聞いていたいサウンドです。 フロントの応答性抜群!! これも乗り始めて交差点で曲がるだけでも感じると思います。 とにかく軽くてスーっと曲がっていきます。 僕は今までFFしか乗ったことなかったので余計に感じることができました。 ドアの観音開きがかっこいい 使いにくいという意見も多々見られますが開いてるのを見るとかっこいいです! 観音開きの車はそもそも珍しいので他の車との違いを見せつけることができます! 慣れてこれば2ドアよりは使いやすいと個人的には思っています。 レブリミット9000rpm!! 9000rpmまで回すとめちゃくちゃ気持ち良すぎてストレスなんて吹っ飛んでしまいます! 9000rpmまで回るエンジンは国内だとS2000とかしかいなかったと思います。 8500rpmまでくると警告音が鳴りますがそれもまたいいんですよね! メーターがかっこいい!! 特に前期のメーターはかっこよすぎて目のやり場に困ります(?) 個人的にはどの車よりもかっこいいと思います! タコメータが真ん中に大きく鎮座しており、回転数が見やすくなっています。 速度は若干見づらいですが、ロータリーは回転数が命ですので問題ないと思います! 他にもかっこいいとこはたくさんありすぎて語りきれませんが、 本当にいい買い物をしたなと実感しております。 この魅力をぜひ皆さんに味わっていただきたいです! 次は乗るうえで大変なことについて語ります! では!良きロータリーライフを!

RX-8のグレード選び

イメージ
大まかに分けると4種類 ベースグレード タイプS タイプRS スピリットR ベースグレード(タイプE、タイプG)とタイプSは前期後期両方 タイプRSとスピリットRは後期のみになります。 どれを選べばいいの? 求めている物によって変わるとは思いますが、長く乗りたいと考えるなら タイプRSとスピリットRを選ぶのが一番いいと思います。 発砲ウレタン充填フロントサスクロスメンバーが入っており剛性アップを 測っているのでフレームが弱りにくいです。あとビルシュタインのショックと 限定の19インチアルミホイール(BBS製?と言われている)もかなり魅力的ですよね! しかしやはり中古車価格は高く、安くても過走行だったりします。 タイプRSとスピリットRは同じ性能で最終型の限定カラーがスピリットRになります。 お手頃価格でいきたいのであればタイプSがおすすめです! 前期ならレブリミット9000rpmはかなり魅力的です。 馬力も250馬力でパワーも十分あります! ロータリーをただ楽しみたいのであればベースグレードでもいいと思います。 今なら状態もよい個体が多く価格もかなりお手頃になっています。 自分は前期顔の方が好きですし9000rpmにはこだわりたかったため、 前期のタイプSで探していました。 前期、後期どちらを選べばいいの? と言われたら自分なら後期をおすすめしてしまいますね・・・・ 前期のセルは弱くエンジンのかかりが悪いみたいです。 あと、オイルクーラーが一つしかなく、普通に走っているだけでも 油温があがってしまいます。 僕のRX-8はたまたま前オーナーさんが後期のセルに交換していたり、オイルクーラーを 追加していたためそんなに苦労することなく乗れていますが、なかなかその 個体に巡り合う確率は低いためロータリーに乗る不安がある方は 後期を探すのをおすすめします! これから探そうと検討されている方へ参考になれば幸いです! では、良きロータリーライフを!

RX-8のセンターコンソール

イメージ
車内が灼熱になる原因 まだ今年の夏は本番前なのに・・・ RX-8はセンターコンソールからの熱気で車内は 灼熱 になりますよね(´・ω・`;) 原因としてあげられるのが、 ① エンジンが運転席に近い ② エキゾーストマニホールドが運転席近くを通っている ③ ロータリーエンジンの排気温度はレシプロエンジンに比べて100℃~200℃ほど   高い。 もうこれは仕様なのでどうしようもないです・・・ ドリンクホルダーに 冷えたドリンク を入れていてもしばらくしたら あら不思議! ホットドリンク に早変わり!!! センターコンソールの熱を活用 仕様ならしかたない・・・なら活用するのがベストだと思いますので こうしてみました! なんということでしょう。 匠の手によりセンターコンソールが保温器に大変身! モスバーガーをテイクアウトしたのですが、家まで20分ほどかかってたのに アツアツのままテイクアウトできました! 今のご時世コロナウイルスによるテイクアウトが大ブームとなっております。 RX-8を乗っているあなた!センターコンソールに入るものなら 冷めずにテイクアウトができますので是非お試しください! それではみなさん。 良きロータリーライフを!

コロナウイルスについて

今日はRX-8の話ではありませんが職場でびっくりすることを聞きました。 昨日来社したお客さんの息子さんの同じ部活の子が感染したと聞きました。 運悪くそのお客さんと名刺交換してしまったため、自分が濃厚接触者になる 可能性が出てきました。可能性はかなり低いと思いますけどね・・・ 自分はド田舎の岐阜県に住んでるのですが、まさかそんなことになるとは 思っても見ませんでしたし、近づいてきてることに恐怖しております。 今週は嫁さんの実家に行く予定と麻雀会に参加する予定でしたが万が一が あるので自粛しようと思います。 土日は大人しくステイホームしながら次はどこを弄ろうかとかを考えながら 過ごしていきます!

なぜRX-8を買ったのか?

イメージ
それは・・・・ かっこいいから!!! 僕の中ではドストライクです。 よくコンセプトは違うのに「RX-7の方がかっこいいし速いじゃん」 とかよく言われたりしますが、心の中では {うるせぇ7より8の方が遅いけどかっこいいんじゃ!!!!} と思うぐらい好きです。 いつから好きになったかといいますと、大学1年の時にグランツーリスモ5を 友達の影響でやり始め、その時一般車をパワー合わせてタイムアタックとかレースを やっていたのですが、初期の車以外で初めてゲーム内で買ったのがRX-8でしたし よく使っていたのもRX-8でした。 当時車のことを興味持ち始めたばっかなのでよくわかってなかったのですが、 自分にとって走りやすかったです。 今なら、ロータリーエンジンでフロントミッドシップレイアウトになってるから フロント軽くてノーズが入りやすく、ホイールベースも長く50:50の重量バランスが 自分の走りにあっていたと推測できます。 よく走っていたし見た目も好きだったのでゲーム内なのに愛着沸いてました(笑) 大学を卒業して就職してから親の車をもらって1年してから自分の車を買おうと 思ったときに候補にはありましたが、そのころはRX-8の知識はなく値段も高かったので 諦めて91型のヴィッツRSを買いました。 MTの練習にはもってこいの車でした。 パワーはないけど吸排気弄ればいい音もするし扱いやすかったです。 そこからは嫁さんの車を借りて1年たった今ようやく買うことができました。 時にして10年は経ってます(笑) 今RX-8は底値に近いほど値段が下がっております(よく壊れるのと海外で人気ないので) 自分のRX-8はリビルトエンジンに交換して間もないのにかなり安く買えました。 なのでほしいのであれば今探して買うのはおすすめだと思います。 まだ1週間弱しか乗れてませんが本当にいい買い物をしたと実感できるほど楽しい車です。 オーディオをほとんど使わずロータリーサウンドを堪能してます。 メンテナンスをしっかりやって壊れないようロータリーライフを楽しんでいきたいと 思います!

先日納車してきました!

イメージ
本日初投稿させていただきますtomoと申します。 よろしくお願いします! 2020/7/11にRX-8納車しました。 あいにくの雨でしたが心はすごく晴れやかな気分でした。 スペックは下記の通りになります。 年式:2003年 グレード:type-S バンパー、マフラー、フロントリアタワーバー、スタビライザー 上記すべてマツダスピード LSD:カーツ製で詳細不明 ショック:ビルシュタイン オイルクーラー付き サンルーフ付き 走行は105000kmですが95000kmでリビルトエンジンに交換されており ミッションも中古ですが交換されております。 なので車自体の調子はかなり良いです。 大好きな車なので大事に長く乗れるよう頑張っていきたいです。